茶道具・煎茶道具
竜宮堂が高価買取いたします。
竜宮堂では経験豊富な鑑定士が、
市場の状況を加味した
当社独自の査定基準に基づいて
他社に負けない買取金額を
ご提示させていだきます。
このようなお品、
眠っていませんか?
竜宮堂で実際に買取させていただいた名品の一例です
-
釜師 大国藤兵衛
銀象嵌板鎖 釜鎖釜を釣るための鎖ですが 他の用途でも素敵です。
花生けなどを吊る道具としても味わいがあります。
板部分に銀象嵌が施された手の込んだ一品。 -
龍泉窯青磁茶碗
秀衡塗時代天目台奥行きのある美しい青磁
陰刻部分に溜まった深みのある色やぽってりとした釉の感覚。
日本人好みの侘びを感じさせる中国龍泉窯の青磁茶碗。 -
大田垣蓮月 蓮月焼
和歌釘彫茶碗大田垣蓮月の和歌が釘彫された素朴なお茶碗
「ひなつるの ゆく末となき声聞きけハ みよをちとせ とうたふなりけり」 蓮月
以上のように読めますが、つるかめの対の区のひとつでしょう。
揃いがあればうれしいのですが漆継がさらに雰囲気を作っている気がします。 -
二代 諏訪蘇山
純銀火屋
青磁袴腰香炉南宋青磁への憧れ
すっきりとしたすがすがしい青磁の香炉
格調高い純銀の火屋が付き
底の銘は薄っすらですが「蘇山」とみて取れます -
三代本間琢斎 斑柴銅 花紋 如意紐 建水
佐渡銅器の名工 三代 本間琢斎による建水
六代続く中でも名工とされる三代の作は斑柴の色味 鋳造の抜けがダントツに際立っております
美しい木蓮のような花紋をあしらった、なんとも品格高い建水です
サイズも小ぶりで珍しいコレクションの一つとなるでしょう
底に鋳造印「琢斎」 -
八木一夫 粉引茶碗
造形/オブジェ作家として有名ですが
古典的な器などの作品も残されています
粉引の良くできた写しで まじめな作品
見込みの貫入なども美しい景色です -
桐紋瓶掛一対
桐紋がはいった上品な手の瓶掛です。
銅火鉢も2個で1対となります。 -
金谷五郎三郎
唐銅エフゴ宣徳色建水金谷五郎三郎は京都の作家さんですっきりとした上品な作品が多いです。
-
金谷五郎三郎
銅製砲口銀遊環摘急須 湯沸日の丸型で砲口はとても人気があります。
洗練された湯沸かしです。 -
建仁寺 破れ風炉
唐木台作為的に破れた風炉を再現しています。
この美的感覚は日本ならではの表現で侘び寂びの精神が伝わる風炉です。 -
古芦屋写 古作真形釜
現存する室町時代の芦屋釜は少なくこちらは再現された。釜となります。
-
佐々木 彦兵衛 古芦屋写 尾垂真形釜
佐々木 彦兵衛先生の古芦屋写です。
口縁部の反り返しや表面を丁寧に古芦屋を写した逸品 -
錫茶托
錫製の茶托です。
錫は熱伝導率もよく劣化にも強く、美しい光沢を長期間に渡って保ち続ける特性を受け、古くから装飾品として用いられてきました。
新着買取実績のご紹介
-
茶道具買取
◆石川県羽咋市◆のお客様から、御所籠 茶道具一式 を買取りさせていただきました。
羽咋市の茶道師範の方より、
野口雨秋の茶箱、佐々木松楽の黒茶碗、瓢箪振出、茶筅、茶匙など、
一式を出張買取させていただきました♪
-
九谷焼・輪島塗古道具買取茶道具買取
【福井県坂井市】のお客様から茶道具一式を買取りさせていただきました。
買取価格
200,000 円
今回は福井県坂井市のお客様より出張買取にてご依頼を頂き、実家にあるお茶道具を買取りさせていただきました。
鉄瓶や茶釜・風炉・棗・茶入・炉縁・香合・茶碗・茶杓・蓋置など約30点。
骨董・古道具・美術品買取を
ご利用いただいた
お客様の声
実際に当店にて買取させていただいたお客様からの声
-
親切丁寧にみてもらえました
店頭買取
石川県 小松市 在住50代
九谷焼 徳田八十吉 花瓶
遺品整理で親が大事にしていた青い花瓶
有名な先生とはわかっていましたが
店舗持込みで鑑定していただいたら
三代徳田八十吉さんの花瓶だと教えていただけました。
丁寧に査定していただいて大変満足です。石川県 九谷焼の陶工
国指定重要無形文化財彩釉磁器保持者 人間国宝(三代 徳田八十吉)とくだやそきち先生の
作品でした。底銘が金銘の彩釉が色鮮やかな花瓶でした。
徳田八十吉先生は同じような作品でも彩釉の鮮やかさでも査定価格が変わります。
金銘ですと評価が高いです。
人間国宝になられる前の作品(正彦銘)でも
彩釉の入りかたによっては高額査定になる場合もございます。
今回は金銘で仕上がりも良かったため頑張って買取させていただきました。
選べる買取方法