竜宮堂

買取アイテム

Purchase items

九谷焼・輪島塗

九谷焼・輪島塗
高岡銅器・越前焼は
特に高価買取します!

  • 九谷焼・輪島塗

    富山県・石川県・福井県の北陸地方は全国的に見ても沢山の伝統工芸品があります。その中でも九谷焼・輪島塗・高岡銅器・井波彫刻・越前焼などは大正~昭和期にかけて量産化され、一般にも広く行き渡りました。国指定重要無形文化財(人間国宝)や名工の作品はもちろんの事、所謂ご贈答用のお品物でも幅広く買取することが可能です。現在、活躍されている若手作家作品も高く評価致します。

ロゴ

九谷焼

  • 九谷焼 三代徳田八十吉耀彩鉢 旋律

    九谷焼 三代徳田八十吉
    耀彩鉢 旋律

    言わずと知れた、石川県が誇る九谷焼の名工三代徳田八十吉。国指定重要無形文化財(人間国宝)。本作品は殆ど市場に出回っていない希少な作品です。吸い込まれるような深みのあるグラデーションは真似することが出来ない見事な作品です。

古九谷焼

古九谷焼

  • 古九谷 中皿

    古九谷 中皿

    古九谷九谷焼は、明暦元年(1655)に加賀藩の命により有田で陶技を学んだ後藤才治郎が、江沼郡九谷村で開窯したのが始まりです。約50年程で突然廃窯。この短期間に焼かれた九谷を 「古九谷」と言います。古九谷は17世紀以降、日本で作られた色絵磁器の中でも、有田の柿右衛門、古伊万里、色鍋島や京都の仁清などと共に高く評価されています。

ロゴ

輪島塗

  • 輪島塗 三つ組盃

    輪島塗 三つ組盃

    古来の輪島塗には沈金や蒔絵の技法は行われず、明治期頃より蒔絵や沈金の技法が活用されはじめ華やかな輪島塗が沢山作られました。同じ能登地方の石川県能登町に「合鹿椀」という
    漆椀も存在しますが数が少なく、古作の物ほど現存数が少なくより希少です。

  • 輪島塗 茶平一斎作 螺鈿蒔絵内梨子地湖水飛鶴 平棗

    輪島塗 茶平一斎作
    螺鈿蒔絵内梨子地湖水飛鶴 平棗

    輪島塗の名工三代茶平一斎。伝統を大切にする一方で、斬新な作風で漆の可能性を広げた初代と二代目の仕事を進化させています。本作品は水面を飛び立つ鶴が見事に描かれ躍動感ある作品です。

  • 角偉三郎 輪島塗 椀5個1組

    加賀蒔絵 硯箱

    加賀蒔絵は江戸時代に、加賀藩前田家が江戸から清水九兵衛、京都から五十嵐道甫招き江戸蒔絵と京蒔絵の伝統技術をから生み出された工芸品です。こちらの買取させていただきました。作品は五十嵐道甫の作品です。

  • 角野岩次 沈金菊忍棗

    角野岩次
    沈金菊忍棗

    とても細かい沈金で埋め尽くされた見事な棗。塗りつぶしとは全く異なった鮮やかな表情を見せます。

選べる買取方法
SELECT PURCHASE

SELECT PURCHASE
出張買取

経験豊富な査定士がお伺い!
北陸地方どこでも即対応!
出張料無料!即現金買取!

店頭買取

広い店舗&広い駐車場完備!
お客様のペースで売却ができる!
即現金買取!

受付時間
9:00-17:00(日・祝 16:00迄)
LINE